TOP > 事業別メニュー > 道路・交通・鉄道 > CH−II可変側溝
道路・交通・鉄道

概要・特長 製品種類 標準施工断面および基礎形状 無騒音蓋について 表面模様
オプション
※各製品の規格一覧ページ(PDF)に、縞鋼板模様、格子模様、無地の表記をしております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
鳥取県、島根県、広島県、山口県以外でのご利用は、
こちらをご覧ください。
CH−II可変側溝
( 鳥取県、島根県、広島県、山口県対応製品)
無騒音に対応し、皿型、桝、コーナーにも対応したプレキャスト道路用側溝。

概要・特長 製品種類 標準施工断面および基礎形状 無騒音蓋について 表面模様
オプション
CH−II可変側溝は、独自の技術で蓋版の騒音を解消し、ボルト連結とシール材の使用によって、目地モルタルの手間を軽減し、強固で機能的な道路側溝を構築することが出来ます。
1.水路勾配が自由自在
平坦な道路でも、道路勾配と逆方向に流す場合でもインバートコンクリートの打設により、水路勾配を自由自在に設定可能です |
![]() |
2.騒音が発生しません
従来から使用されている側溝蓋は、蓋掛け部の不陸などから車両走行時にガタツキ音が発生するケースがありましたが、当社独自の技術により騒音の発生しない蓋掛け構造となっております。 |
![]() |
3.堅固なボルト連結工法
ブロックの弱点である継手部に強度をもたせ、目地離れを防止する構造になっております。 ※街渠用はプレート連結となります |
![]() |
4.シール材を使用したドライな施工
継手部に軟質止水材を用いており、目地モルタルを行う煩わしさが有りません。 |
![]() |
5.T−25の走行荷重に耐える設計
全ての規格において(歩道用蓋除く)、車両総重量25t、後輪荷重50kNの直載に耐える構造となっております。 |
![]() |
6.多種多様なオプション
コーナー製品や孔開き製品、各自治体のニーズに応じた設計条件品など、あらゆるご要望に応じた製品を取り揃えています。 |
![]() |
顧客満足第一に、さまざまな種類を取り揃えております。
●縦断用標準品
T−25縦断走行設計の標準品。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
CH-U可変側溝 標準品 | 300〜600 | ![]() |
CH-U可変側溝 幅広製品 | 700〜1000 | ![]() |
CH-U可変側溝 深型製品 | 300〜600 | ![]() |
CH-U可変側溝 暗渠用製品 | 300〜600 | ![]() |
CH-U可変側溝 大型製品 | 1100〜1500 | ![]() |
●土留用製品
T−25縦断走行設計の土留機能を兼ね備えた製品。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
CH-U可変側溝 土留用製品 | 300〜600 | ![]() |
CH-U可変側溝 土留用大型製品 | 700〜800 | ![]() |
●横断用
T−25横断走行設計の製品。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
可変側溝 横断製品 | 300〜600 | ![]() |
可変側溝 横断幅広製品 | 700〜1000 | ![]() |
●135°コーナー用可変側溝・蓋
T−25縦断走行設計の135°コーナー製品。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
CH-U可変側溝 135°コーナー製品 | 300・400 | ![]() |
曲線部の使い方 | - | ![]() |
●コンクリート蓋、グレーチング
可変側溝専用のコンクリート蓋、グレーチング。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
CH-U可変側溝 コンクリート蓋 | 300〜1000 | ![]() |
CH-U可変側溝、横断用可変側溝グレーチング蓋 | 300・400 | ![]() |
グレーチング蓋 オプション ・かるがるグレーチング ・越流抑制グレーチング(ヨドウォーターフォールズ) ![]() ・跳ね上がり防止グレーチング ・開閉式グレーチング |
- | ![]() |
●可変側溝用集水桝
可変側溝専用の集水桝。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
集水桝 | 300×300〜600×600 | ![]() |
●その他特殊規格品
多用なニーズにお応えするために規格化した製品。
製品名 | 内幅 | 規格一覧 |
街渠可変側溝 | 300・400 | ![]() |
その他オプション ・表面化粧仕上げ ・排水性舗装対応製品 ・横断製品保護金具のノンスリップ化 |
![]() |
呼び名 (内幅) |
各部の寸法(mm) | ||||
T1 | T2 | b1 | b2 | ||
CH-U可変側溝 縦断用 標準製品) |
300 | 50 | 100 | 600 | 700 |
400 | 710 | 810 | |||
500 | 100 | 820 | 920 | ||
600 | 930 | 1030 | |||
700 | 150 | 1000 | 1100 | ||
800 | 1110 | 1210 | |||
900 | 150 | 1220 | 1320 | ||
1000 | 1320 | 1420 | |||
可変側溝 横断用 |
300 | 100 | 100 | 620 | 720 |
400 | 730 | 830 | |||
500 | 150 | 150 | 850 | 950 | |
600 | 960 | 1060 | |||
700 | 1070 | 1170 | |||
800 | 1180 | 1280 | |||
900 | 1290 | 1390 | |||
1000 | 1400 | 1500 | |||
CH-U可変側溝 縦断用 土留用 |
300 | 50 | 100 | 755〜1080 | 855〜1180 |
400 | 915〜1240 | 1015〜1340 | |||
500 | 100 | 1015〜1405 | 1115〜1505 | ||
600 | 1075〜1565 | 1175〜1665 |
呼び名 (内幅) |
各部の寸法(mm) | ||||
T1 | T2 | b1 | b2 | ||
CH-U可変側溝 縦断用 大型製品 |
1100 | 150 | 150 | 1460 | 1560 |
1200 | 1560 | 1660 | |||
1300 | 1660 | 1760 | |||
1400 | 1760 | 1860 | |||
1500 | 1860 | 1960 | |||
街渠可変側溝 縦断用 |
300 | 50 | 100 | 600 | 700 |
400 | 710 | 810 |
※上表の厚みは、標準的な寸法です。基礎地盤が軟弱な場合などは現場状況に応じて変更してください。
※内幅1100mm以上は、規格・使用条件により有筋基礎となる場合があります。
- 蓋掛り部がテーパー形状となっている事により蓋版が食い込み、多少の不陸があってもガタツキが生じません。
- 蓋版の食い込みにより、摩擦抵抗が増加する事から、車両走行時の跳ね上げが防止できます。
- 本体蓋掛り部が斜めなので、施工時などに小石を噛む事が無くなり、ガタツキが発生しません。
- ゴム板などの副資材を用いませんので、経済的に騒音対策が可能です。
![]() 蓋掛け部イメージ ※水路幅300〜600に採用(横断品除く) |
![]() 蓋掛け部写真 |
※各製品の規格一覧ページ(PDF)に、縞鋼板模様、格子模様、無地の表記をしております。
![]() |
![]() |
Copyright© 2006, Hokukon Co., Ltd. All rights reserved.